※現在アクティベーションロック品は在庫充足につき※
※買取をお断りしております※
iPhoneのバックアップ方法≪iCloud編≫
公開日:
:
iphone4s, iphone5, iphone5c, iphone5s, iphone6, iphone6plus, iphone研究員ブログ iCloud, iPhone, iPhone iCloud バックアップ, iPhone バックアップ, iPhone 六本木, iPhone 買取 六本木, iphone研究所, iphone買取, アイクラウド, バックアップ, 買取, 買取り
突然ですが。。
皆様、iPhoneの「バックアップ」って取ったことありますか?
iPhone研究所では、iPhoneの買取以外にも、
iPhoneの修理も承っております。
が。。
ほぼご来店頂くお客様に伺うと、
「バックアップなんて取ったことない。。。」
正直よく耳にします。。。(@_@;)
本日はiPhoneを買取に出す前、修理に出す前など、
パソコンがなくてもiPhoneのデータバックアップが行える
「iCloud」でバックアップを取る方法をお伝えします。
iPhoneのバックアップは、
パソコンを使って「iTunes」で行う方法と、
「iCloud」を使ってiPhoneだけで行う方法と二つあります。
iCloudはAppleによるストレージサービスで、
パソコンを持っていなくてもバックアップ作業が行えますが、
Wi-Fiに接続している必要があります。
バックアップの必要性
特にiPhoneを機種変更等買い替える時は、
データ移行がスムーズに行えるように、事前にバックアップするかと思います。
機種変更以外にも、買取に出そうと思っているiPhoneに
重要なデータが入っている場合には、
バックアップを取ってから、初期化⇒初期設定をしてから
売却に出すと思います。
また前述だけに限らず、誤ってiPhoneを紛失したり、データを間違って消したなど、
不測の事態が起きてもバックアップをとっていれば簡単にデータを復元できます。
そして、iOSのアップデートの前にも、iPhoneにあるデータのバックアップを取ってから
アップデートした方が良いとされています。
もし何らかの不具合でアップデート作業が中断されてしまうと、
iPhoneのデータが破損する恐れがあります。
破損したデータを復元させるには、データのバックアップが必要なのです。
iCloudとは?
iCloudはAppleによるストレージサービスで、5GBまでの容量を無料で利用できます。
データのバックアップのほかに、写真や書類を共有したり、
紛失したiPhoneの位置を調べたりするのにも使います。
まだもし「iCloud」を設定していない方は、
「設定」⇒「iCloud」を選択して、Apple IDとログインパスワードを入力してください。
Apple IDとログインパスワードを入力しますと。。
「iPhoneを探す」を有効
と言うポップアップが出てきますので、これはOKをタップしてください。
iCloud上でのバックアップ
サインインが完了しましたら、
「バックアップ」をタップして、オンにすると。。。
「iCloudバックアップを」開始
と出ますので、OKをタップします。
しばらくすると、右側の画像のような状態になりますので、
「今すぐバックアップを作成」をタップ
iCloud上でバックアップが始まります。
バックアップ作業にかかる時間は、データ容量と通信環境により異なりますので、
しばしお待ちを。。。
完了すると、
上記のように時間がでます。
これでiCloud上でのバックアップは完了です!!(^o^)丿
自動バックアップ
以下の条件がそろっているとき、iPhoneは自動でiCloud上にバックアップをとります。
・iCloudバックアップをオンにしている、必要な空き容量があること
・iPhone が電源に接続されていること(充電中)
・iPhoneがロック画面やスリープ中である
・Wi-Fiに接続している
Wi-Fiにつながっている状態である一定の時間充電すれば、
いつでも最新データのバックアップが自動で行われるわけです。
詳しくはAppleのホームページにもありますので、
コチラをご確認下さい。
iCloudバックアップからの復元
バックアップのデータをiPhoneに反映させるには、
iPhoneが未設定の状態である必要があります。
機種変更直後の新しい端末だったり、OSをアップデートした時などです。
その状態でiPhoneを起動すると、初期設定画面になります。
そこで「iCloudバックアップから復元」を選択し、
バックアップをとったApple IDとログインパスワードを入力します。
その後、いつ時点のバックアップデータから復元するかを聞いてきますので、
復元したい日付を選択すると、データの復元が始まります。
(iCloudバックアップからの復元には、Wi-Fiに接続している必要があります)
しばらくすると復元が完了してiPhoneが使える状態となりますが、
今度は今ままで使っていたアプリの再ダウンロードが始まります。
インストールしていたアプリの数が多いと、それだけ時間がかかりますので気長に待ちましょう。
すべてのデータ復元が完了したら、バックアップを取ったときと同じ状態になります。
なお、設定済みのiPhoneをiCloudバックアップから復元するときは、
いったんiPhone内のデータをすべて消す必要があります。
「設定」⇒「一般」を選び、「リセット」の中にある
「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択します。
これでiPhone内のデータはすべて消えます。
その後、前述と同じ方法でiCloudバックアップからデータを復元させてください。
iCloudバックアップの注意点
◎音楽や写真のバックアップ
iCloudバックアップでは、
「App Store」「iTunes Store」「iBooks Store」から
購入していない音楽、画像、動画などはバックアップの対象外となります。
例えば、パソコンで取り込んだCDの音楽などです。
これらのバックアップはパソコンで直接管理する必要があります。
◎各アプリのパスワード
TwitterやFacebook、ゲームアプリなど、
IDやパスワードを設定するアプリでは、
パスワードがバックアップ対象になっていない場合があります。
各アプリのIDとパスワードは、別にメモを残すようにしましょう。
なお、パソコンの「iTunes」で「バックアップを暗号化」
という方法でバックアップを行うと、パスワードもバックアップ対象になります。
◎バックアップ容量が5GBを超えるとき
まずは、バックアップの対象となるデータを選別することで、
バックアップ容量を減らせます。
「設定」の「iCloud」にある「ストレージとバックアップ」から
「ストレージを管理」をタップします。
その後、バックアップをとる端末を選ぶと「バックアップオプション」が表示されるので、
どのデータをバックアップするかを細かく設定できます。
5GBまでは無料なのですが、
それでもバックアップ容量が足りないときは、有料で容量の追加が可能です。
前述の「ストレージとバックアップ」内にある
「さらに容量を購入」をタップすると、
容量を50GB、200GB、1TBと増やせます。
※ちなみに私は念の為50GBにしてます。。。
本日はiCloudでのバックアップ方法をお話し致しましたが、
iPhone修理研究所では≪iTunes≫でのバックアップ方法が
ブログにUPされてますのです、是非コチラをご覧ください!
結局のところ、何が言いたいかと言いますと。。。
とにかく、バックアップは常日頃から取っておいた方が絶対に良いです!!
本当に声を大にして言わせてください!!(=_=)
手軽にバックアップを取れるのは、「iCloud」ではありますが、
私個人としては「iTunes」でのバックアップをオススメします。
やはり、パソコンにバックアップを取るだけあって、
保存されるデータの範囲が広いからです。
でも。。。
やっぱい。。。
一番は。。。
「iCloud」と「iTunes」両方にバックアップした方が、一番いいと思います!!
面倒かもしれませんが。。。(;一_一)
是非参考にしてみてください!!
関連記事
-
-
iPhone5c 買取価格 更新日:2017年9月7日
残債あり(端末代支払いが残っている)、赤ロム(通信制限がかかっている)によるマイナス査定ナシ!!
-
-
※売約済※【中古販売】 SoftBank iPhone5 32GB white ○判定 ¥14,800
写真:SoftBank iPhone5 32GB:中古販売 概要:SoftBank iPhon
-
-
【使わなくなったiPhone】”下取り”or”買取”どちらがお得??
2月、もしくは3月あたりに発売が予想されている4インチ「iPhone」 名
-
-
iPhone 6s plus 買取価格 更新日:2018年5月24日
残債あり(端末代支払いが残っている)、赤ロム(通信制限がかかっている)によるマイナス査定ナシ!!
-
-
【iPhone買取】買取りのご来店時には充電をお忘れなく
最近電源が入らない状態での持ち込みがありましたので 以前も掲載させていただきましたが再掲載です